Czech訪問
ESB2017終了後に、チェコのプラハにあるInstitute of Experimental
MedicineのBiomaterials研究室を訪ねました。
2012年にウィーンであったTERMISで知り合ったDr.Yuri Petrenko
にお招きいただき、招待講演および研究打ち合わせをしてきました。

非常に新しい近代的施設でした。国立の研究所、企業が集まった
サイエンスパークのような郊外の地域にあります。

すべての研究室で使用される細胞が、一括して凍結保存されています。
全自動です。全体に広々としていて、うらやましい限りです。

研究室の紹介を行いました。研究所は神経再生材料に関することを
メインに行っているようなので、一緒に行った富山大学の中路先生の
研究内容が近いみたいです。共同研究が始まるといいですね。

研究室のHeadのDr. Kubinovaと中路准教授と三人で写真を撮りました。
研究内容は多岐にわたっていますが、それぞれきちんと細かい
ところまで詰めている印象を持ちました。


Dr.Yuri Petrenko夫妻にプラハの町を案内していただきました。
美しい町ですね。
ありがとうございました。

国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
MedicineのBiomaterials研究室を訪ねました。
2012年にウィーンであったTERMISで知り合ったDr.Yuri Petrenko
にお招きいただき、招待講演および研究打ち合わせをしてきました。

非常に新しい近代的施設でした。国立の研究所、企業が集まった
サイエンスパークのような郊外の地域にあります。

すべての研究室で使用される細胞が、一括して凍結保存されています。
全自動です。全体に広々としていて、うらやましい限りです。

研究室の紹介を行いました。研究所は神経再生材料に関することを
メインに行っているようなので、一緒に行った富山大学の中路先生の
研究内容が近いみたいです。共同研究が始まるといいですね。

研究室のHeadのDr. Kubinovaと中路准教授と三人で写真を撮りました。
研究内容は多岐にわたっていますが、それぞれきちんと細かい
ところまで詰めている印象を持ちました。


Dr.Yuri Petrenko夫妻にプラハの町を案内していただきました。
美しい町ですね。
ありがとうございました。

国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Comments