JAIST 北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス系物質化学領域 松村和明研究室 公式Blog

白樺夏期大学

草津セミナーハウスです

マツムラです。
8/22-24まで、草津セミナーハウスというところで
白樺夏期大学に参加してきました。
白樺夏期大学というのは、1956年からほぼ毎年行われている
高分子溶液論に関する夏の学校で、今年は57回目だそうです。
2泊3日で、泊まり込みで高分子溶液論について議論するという
ことですが、実際には昼間に研究発表・講義を行い、夜は
お酒を飲みながら研究についてざっくばらんに議論するという
大変有意義な会でした。
私は今回ある先生からお誘いを受けて講師を務めさせて頂きましたが、
大学時代に授業を受けた名誉教授や、有名教授を前に講義をするという
恐れ多いことになってしまいました。大汗ですね。
その先生方と草津温泉に行けたのもとてもいい思い出になりました。

久しぶりに高分子溶液論についての議論に参加し、学生時代に
戻ったかのように、勉強しないと、と気持ちを新たにた週末でした。

JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Research | comments (0) | trackbacks (0)

クワガタ

入院中だった平野君も今日から松葉杖姿で復活しました。
快気祝いでもしたいところですが、まずは学会です。

松村研では福岡大学で開催されているIUMRS-ICA2014に参加するため
ミンクルとロビンは日曜日から
松村先生は今日から、私は明日から、福岡に行きます。

ロビンと私はポスター発表・ミンクルは口頭発表です。


日本で開催されますが、国際学会のため
ポスターやアブストなど、発表はもちろんのこと
参加申し込みや案内ホームページなども全て英語です。

留学生にとっては英語が話せる良い機会のようですが
私には不安が募るばかりです...

私は、九州に今まで一度しか行ったことがないので
夜に博多で屋台に行くのを楽しみに、頑張りたいと思います。
(留学生たちはラーメンは食べれそうにもないので
一緒に行ってきれる人を探すのに、苦労しそうですが...)




さて、前置きが長くなりましたが、クワガタの話に戻します。
JAIST周辺は自然が豊かなため、夏は夜にクワガタを見つけることができるようです。
私も、先日大きなバッタを見つけたので、河本さんに渡しました。

お盆休みに入る前に話ですが
河本さんのお子さんが、動物に興味があるとのことで
高木研究室の姫野先輩からクワガタを分けてもらっていました。
オスとメスのセットで、JAISTで捕まえたもののようです。

クワガタを見つけるのによい時間帯などもいろいろあるそうです。

クワガタの写真です。



家では、お子さんが喜んでいたそうです。
まだお子さんが小さいので、世話は河本さんがしているようですが。。






JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Others | comments (0) | trackbacks (0)

歓迎会

今日、松村研では
M1とインドから戻ってきたD1の歓迎会を行いました。


大学から車で15分ほどのことろにある
和気あいあいの里ということろまで、何台かの車に乗り合わせて行きました。


台風の影響がどうなるか心配でしたが
今日の石川県は少し風は強いものの
雨が降ったりやんだりしているだけだったので
屋根のあるBBQ施設を予約していたため
無事に行うことができました。



肉・野菜・焼きおにぎり・焼きそば・ホットケーキと
いろんなものを食べ、みんな晩ご飯が要らないのではないかというくらいに
お腹いっぱいになりました。


解凍できていなかったために
焼き時間がとてもかかってしまいましたが
鶏の丸焼きも作ってみました。

鶏肉の写真です


インド人のお肉が食べられない子たちも
肉以外の物を焼いて食べていて、満足してくれていたようです。
(野菜を焼く用の網を用意しました)


バーベキューの写真です


河本さんが帰ってから写真を撮っていなかったのを思い出したので
集合写真に河本さんが居ないのが残念です...
(前列の4人がM1です。)



明日は、先生が大阪に出張に行かれて
私を含めた日本人学生たちもほとんどみんな実家に帰るので
明日から松村研は夏休みのようです。


休み前最後に、楽しい一日となりました。



研究室に戻ってきたら
隣の研究室の助教さんたちから
松村研のみんなが燻されてクサイといわれてしまいましたが...



JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Others | comments (0) | trackbacks (0)

刺身初体験(Robin)

ご無沙汰してます。マツムラです。
今週は某横浜の研究機関で3日間実験→岡崎の研究機関で実験
と久しぶりに学生のような研究の日々を送っています。

さて、横浜にはインド留学生のRobin君と一緒に来ているのですが、
彼に今回、タイとカツオの刺身とたこと鶏刺身を食べさせてみました。
彼にとってすべて初めてだったようですが、おいしかったようです。
カツオはちょっと癖があるので、微妙だったみたいです。

たこの唐揚げは気に入ったようで、お持ち帰りしてました。

馬刺しもあったのですが、それは遠慮したいとのこと。
次回は寿司を食べにつれて行こうと思います。

刺身の写真です

JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Event | comments (0) | trackbacks (0)

ケガ

先日、花火大会の事を書きましたが
花火大会の翌日、松村研には衝撃的なニュースが飛び込んできました。


その内容とは
花火大会に行っていた平野君が
学校に帰ってきてたら、スケボーで遊んでいて、転けて骨折した
というものです。



夜中に救急車で緊急搬送された病院から
地元の病院に移動する際に、JAISTに寄ってくれたので
研究室にいた数人で様子を見に行ったときの写真です。


お守りをもらった平野君です



松村先生に、平野君が事の次第を連絡したのが
先生の出張中だったらしいのですが
その連絡を受けた先生が東京でお守りを買ってきたらしく
平野君に渡していました。
"ケガしないお守り"だそうです。

これ以上ケガしないようにということでしょうか...?
それとも...?


平野君に会いに行ったとき
お父様、お母様ともお会いしました。

お母様から、ブログ見ていますよ、と言っていただき
更新頑張らねばと思った今日この頃です。

私以外のメンバーも、更新してくれればいいのですが...w



ちなみに、平野君がJAISTに寄ると分かったとき
先生が、これは写真撮ってブログに載せないとね(゜▽゜)
とおっしゃってたので、カメラを持って行ったのですが
皆さんも、ケガには気をつけましょう...

松村先生にブログのネタにされます。。



何はともあれ、平野君、お大事に!

研究室に戻ってこられる日を
みんなで待っています。




JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Others | comments (0) | trackbacks (0)

川北花火大会

今まで全く記事になっていませんが
松村研にも新しく4人の日本人学生が配属されました。

ようやく、松村研にも日本人が増えてきて
日本人学生第一号だった私としては嬉しいところです。


8月になって、1-2期も終わりましたが
M1の子たちも、夏休みというわけわけにはいかず
実験を頑張っているようです。



今日は、川北花火大会がありました。
大学から、直線距離だと5kmも無いところで打ち上げられるので
高い建物も周りにないため、JAISTから良く見えます。


写真に撮るのは少し難しいのですが...


川北花火大会の写真です


私は、3年連続研究室横のベランダから、見ています。
今年は、隣の研究室にいる留学生と一緒に見ました。

ベトナムからの留学生である彼女は
花火は旧正月のイメージが強いようですが
私の中では、花火といえば夏のイメージです。




JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Others | comments (0) | trackbacks (0)
Back to top
menu