JAIST 北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス系物質化学領域 松村和明研究室 公式Blog

白山に登ってきました

今回は研究室のことではなく、完全に個人的なことですが...


先日、土日を利用して一泊二日で霊峰白山に登ってきました。
せっかく白山麓のJAISTに通っているので
普段見ている山に登ってこようというものです。

これまで私自身は山登りの経験がなかったのですが
1月に大学時代の友人に誘われて、今年から登山を始めました。

この半年で、登山用品をそろえたり日帰りやテント泊で低山を経験したりと
準備を整えて、白山に挑んできました。

石川に拠点がある今年のうちに白山登ってきます!と松村先生に言うと
白山登ることで、来年も石川に拠点があることになるかもよ?
と、なんだか意味深なことを言われましたが...


今年は雪が少なかったせいで、お花畑と言われる高山植物は時期が終わってしまっていて少なかったのですが
とても晴天で、きれいな景色がたくさん見れました。
晴天です


白山は百名山のひとつでもあり、富士山・立山と並んで日本三名山にもなっています。
そのおかげで、登山道や水場もとても整備されていて
トイレもとってもきれいな山小屋があったりと、登りやすい山なのですが
高山病になる可能性もある2700m超えの山です。

下山後の筋肉痛やむくみも、これまでに経験したことのないもので
低山でのトレーニングがまだまだ足りなかったと反省しました。


しかし、山に登らないと見れない景色や
写真のような神秘的で美しいご来光が見れたりと、とてもいい時間が過ごせました。
ご来光の写真です

確実に山の魅力に取りつかれつつある阪口でした。

白山は火山で、いつ噴火してもおかしくないと言われているので
興味のある方はぜひ筋力をつけて、しっかり準備をして
噴火に注意して登ってみてください(^^♪

来年は開山1300年目の節目の年だそうです。


JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Others | comments (0) | trackbacks (0)

野々市まで行ってきました

現在松村研には、短期留学生のHoungさんが来ています。
先日、Houngさんを含めた研究室の女の子たち4人で
100円ショップと回転ずしに行ってきました。
彼女は、100円ショップの存在を知らなかったらしく
店内の大半の商品が100円だと教えると、目を輝かせて商品を選んでいました。

研究室には日本に来て100円ショップマニアになった
"100円ショップクイーン"とのあだ名をもつ留学生もいるようですが
いろんな商品のある100均は、見てるだけでも楽しいですね。


回転寿司でも、みんなでわいわいがやがやと楽しくおなか一杯になりました。
ベジタリアンでも、生魚が食べられなくても、回転ずしが好きな子がいるのです。
(フライドポテトや、あぶりの寿司などを食べています。)

晩御飯の写真です


夏休みの実験をしてはいけない期間を挟んだりもして
短期間の滞在ですが、少しでも楽しんでいってくれたらいいなと思っています。

私は、原材料一覧が注文モニターで確認できることを知ったのが
今回の一番の驚きでした。



JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Others | comments (0) | trackbacks (0)

デリー大出張

JSPSの二国間共同研究に関するキックオフミーティングで
インドのデリー大に来ています。今年はすでに二回目のインド。
暑いかと思いきや、雨が降っていてちょうど良いぐらいです。

Prof. Rawatと今後の研究の進め方について打ち合わせをしました。
今回の共同研究はデリー大主導型で、先方で合成したナノマテリアル
の細胞毒性を調べたり、DDS応用を目指したりするのがこちらの
役割です。

メールですむと言う考え方もありますが、面と向かって話をして
やることを決めた上でそれを共有することが大事だと思います。

Profたちとの記念写真です
いつものメンバーで写真をとりました。相変わらず濃いです。

Sparshとの写真です
今回は昨年卒業したSparshさんと現地で会いました(黄色)。
Rawat先生の所の学生さん(青)と一緒にQutub Minarという塔
をバックに写真を撮りました。その昔、誰かが何かのために立てた塔です。
廃墟になっていて良い感じの場所です。

JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Research | comments (0) | trackbacks (0)

論文情報2016.8 part2

雑誌の表紙です

論文のグラフィカルアブストラクトです。

卒業生のMinkle Jainさんの論文がpublishされました。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0928493116308128

凍結保護物質として当研究室で研究を続けているカルボキシル化
ポリリジンに、ナノクレイであるラポナイトを添加すると
チキソトロピー性を有するゲルになることを報告しました。
チキソトロピー性とは、力学的負荷をかけると流動する性質で、
カルボキシル化ポリリジンで凍結保存した細胞の懸濁液に
ラポナイトを添加すると、流動性のあるゲルになることを
利用して、インジェクタブルゲルとしての再生医療用途に
応用する事が期待出来ます。
インジェクタブルゲルとは、注射器で打ち込むことの
出来るゲルという意味で、この場合、幹細胞を含んだ
ゲルを、チキソトロピー性を利用して患部に注射すること
ができるわけです。そうすると、体内で再びゲル化して幹細胞
が患部にとどまり、治療が促進されることが期待出来ます。

今年は論文が多くアクセプトされて大変うれしいのですが、
昨年、その分沢山リジェクトされていて、その持ち越しがようやく
出版にこぎ着けているといった状態です。これも約1年も
かかりました。

ただ書き続けるのみです。

JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Research | comments (0) | trackbacks (0)

白樺夏期大学

8/19-21と、群馬県草津温泉にある施設で
白樺夏期大学に参加してきました。
今年で3年連続3回目です。二泊三日で高分子関係その他に
ついて、熱く議論が交わされました。
もちろん夜には温泉とビール・お酒も併せて
楽しんで来ました。
もともとは溶液物性に関係した高分子化学について
自由に討論をする会として発足し、今年でもう58回目ぐらい
で、大御所の先生方から大学院生も交えて幅広いテーマで
講演が行われました。
毎年刺激を受けてます。新しいことに触れて帰ったらやってみようという
やる気をもらえます。
ただ、石川からはちょっと遠いのが難点です。

草津セミナーハウスの写真です

JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Event | comments (0) | trackbacks (0)

査読

研究の世界には盆休みはないようです。査読依頼が連続でやってきます。
論文掲載は、研究者間のボランティアの査読システムで成り立っているので
基本的には査読は受けることにしてますが、大概忙しいときに重なります。
まるでこちらの状況を監視されているかのように、絶妙のタイミングで
査読依頼が来る。。。まあ盆休み中に片付けるとしよう。。。

JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Others | comments (0) | trackbacks (0)

Welcome Huong and Bowling party

8月5日から約40日間、ベトナムから短期留学生の
Huongさんが松村研に滞在します。
まだ大学一年生なので、とりあえずポリマーの合成と
細胞培養について経験してもらいます。
来てすぐに大学の夏休みになってしまい、ちょっと時間がもったい無い
んですが、仕方ない。

8/10にはHuongさんの歓迎会を兼ねたラボイベントとして
ボーリング大会をしました。

みんな楽しんでくれたでしょうかね。
優勝は国京君でした。
Thank you Monika, for your arrangement!


Huongさんの写真です
Huongさんはボーリング初めてだそうです。

JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Event | comments (0) | trackbacks (0)

論文情報2016.8

富山大学中路先生との共同研究がJournal of Materials Chemistry B
に受理されました。
http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2016/tb/c6tb01478j#!divAbstract

論文の図です

形状記憶性を有したポリウレタンと両性イオンポリマーの
相互侵入網目を形成し、、細胞やタンパク質
の接着を抑制できる材料として提案しました。
我々はDSCやDMA測定をお手伝いしました。
中路先生、おめでとうございます。

JAIST 国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室ウェブログのブログピープルランキングバナーです
国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
Research | comments (0) | trackbacks (0)
Back to top
menu