中間発表でした。
毎年、5月頃に行われている修士の中間発表会ですが
今年は、就職活動の兼ね合い(?)で松村研のM2は、二人とも秋の発表となりました。
9月卒業(?)のOkuma君も一緒に、松村研からは三人が発表を行っていたので
私も様子を見に行ってきました。

Okuma君は日本語は全く話せませんが、母語の中国語以外にカナダに住んでいたとかで英語はばっちりなので、ポスターはもちろん英語です。

国京君も、先日のインドに行った経験を活かして、英語でポスターを作ったようです。
私が会場に行った時間が遅かったので、田中君と国京君の二人は自分の発表に一段落ついたところだったのか
他の研究室の方の発表を聞いていました。
勉強熱心ですね。

3月卒業の二人は、これからあっというまに修論を書いて卒業の時期です。
私も今年卒業できるように、終わらせなければいけないものがいっぱいです。。

国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info
今年は、就職活動の兼ね合い(?)で松村研のM2は、二人とも秋の発表となりました。
9月卒業(?)のOkuma君も一緒に、松村研からは三人が発表を行っていたので
私も様子を見に行ってきました。
Okuma君は日本語は全く話せませんが、母語の中国語以外にカナダに住んでいたとかで英語はばっちりなので、ポスターはもちろん英語です。
国京君も、先日のインドに行った経験を活かして、英語でポスターを作ったようです。
私が会場に行った時間が遅かったので、田中君と国京君の二人は自分の発表に一段落ついたところだったのか
他の研究室の方の発表を聞いていました。
勉強熱心ですね。
3月卒業の二人は、これからあっというまに修論を書いて卒業の時期です。
私も今年卒業できるように、終わらせなければいけないものがいっぱいです。。

国立北陸先端科学技術大学院大学 松村和明研究室のホームページです。
http://matsu-lab.info